コツが解れば誰でもできる!美しいスルーパスの方法

どうも皆さんこんにちは。footballpossessです。

今回はスルーパスやっていこうかなと思います。

早速ですが皆さん、練習をするに当たって、「今日の練習はスルーパスです」なんて言われた事ってありますでしょうか?

中にはある方もいらっしゃるでしょうが、スルーパスを集中的に練習する機会ってあまり無い様な気がします。

ですが、ゴールを奪うために当たって、スルーパス無しでシュートまで持っていくのってかなり難しいですよね。

従って、シュートに持っていく過程で、スルーパスは必ず必要な項目なのです。

しかし、毎日のトレーニングにあまり取り入れられないのはなぜでしょうか。

私が思うに、答えはスルーパスはセンスの要素が大きいからだと思います。

少し細かく噛み砕くと見えているか、数秒先のイメージができるかどうかなんですね。

見えるやイメージの様に行動で表せないものは、教え得る側も教えづらいんです。

「なるほど、センスの要素が大きいから、練習できないのか。納得。」

「じゃ、スルーパスはセンスある人に任せよう。」

と考えるのは早計です。

スルーパスにもコツがあります。そのコツを知っていれば正直誰でも通せます。

しっかりとしたロジックがあるのでご紹介致します。

理解をすれば誰にでも綺麗な美しいパスが通せるので是非覚えておきましょう。

2種類のスルーパス

まずスルーパスには大きく分けて2種類ある事を知りましょう。

それは、

  • ボールと味方で相手を挟む様な形のスルーパス
  • ボールと味方を相手ディフェンスが挟む様な形のスルーパス

の2種類です。順番に見ていきましょう。

ボールと味方で相手を挟む様な形のスルーパス

上の図の様に、ボールをディフェンスのライン上を通した時にボールと味方で相手ディフェンスを挟んだ形になっています。

この様に複数のディフェンスを挟んだ形も同様な形として考えます。どちらもディフェンスの背後から裏を取り、ボールを受けるのが特徴です。

ボールと味方を相手ディフェンスが挟む様な形のスルーパス

もう一つ目が、図の様に相手ディフェンスがボールと味方を挟む様な形です。相手の背後を取るのではなく、味方は拡がったスペースに向かって走り、ボールを受けるのが特徴です。

コツ

さて、2種類のパスがある事がわかったので、本題のコツに入ります。最初に2種類ある事を記述したのは見るところとイメージするところが少し違うからです。順番に見ていきましょう。

ボールと味方で相手を挟む様な形のスルーパス

まず大前提としてスルーパスが出せる条件は

  • 味方がパスを貰う準備が出来ているか
  • パスを出せるスペースがあるかどうか

この二つの条件が満たされていなければパスは通りません。

例えばパスを出した先にキーパーがいればいくら綺麗にディフェンスの間を通したとしてもそのままキーパーに取られてしまいます。

また、スペースがありパスがディフェンスの間をすり抜けたとしても、味方が準備出来ていなければ、そのまま、流れてしまいます。

この2つが満たされていなければ、パスを通すのは不可能です。

パスを出す前に、まず、この条件が満たされているかを確認しましょう。

次に何を見るかと言うと最後尾のディフェンスの位置と向きです。

①ディフェンスの位置

まずはディフェンスの位置ですが、最後尾のディフェンスが横並びになっていればパスを通す絶好のチャンスです。ディフェンスはチャレンジ&カバーの形、すなわち段差の付いている形が鉄則ですので、横並びの形はパスを通してくれと言っている様なものです。

カバーするディフェンスがいないので味方のスタートの動き出しの方が速ければ間違いなく通ります。

別の形を見て見ましょう。

最後尾が離れており、少し複雑な形ですが最後尾が横並びの状況であれば間違い無くパスが通ります。

ディフェンスの最後尾が並んでいる時は迷わず、スルーパスを選択しましょう。

②ディフェンスの向き

今度はディフェンスの向きを見ます。

結論から言うと最後尾のディフェンスがゴールを背にして前方を向いている状態です。たとえ横並びで無くてもパスは通ります。

なぜかと言うとパスが出て、ヨーイドンした時に、味方は走り出している状態ですが、ディフェンスは後ろを向いてから走らなければならないからです。味方はスピードに乗っているため、相手は追い付けません。この様な状態になっていたらスルーパスを出しましょう。

最後にこのパターンのスルーパスで重要なのは、数秒先のイメージです。

言い換えると、どこで味方にファーストタッチをさせるのかをイメージします。

通常のパスはパスの先に味方がいますが、スルーパスの場合はいません。つまり架空の味方にパスを出す感覚です。数秒先に架空の味方がいる場所にパスが通っているイメージをする事が大事です。

そのためには味方にファーストタッチをさせるスペースを注力して見る事が大事です。

上記の事を頭に入れておけばこのパターンのスルーパスは比較的簡単に通ります。後は走り出す味方のスピードを考えながら、ボールスピードを調整するだけで良いです。

ボールと味方を相手ディフェンスが挟む様な形のスルーパス

もう一つのパターンです。個人的にこちらの方が難易度が高いかな。と思います。ドンピシャのタイミングで合わせなければならないからです。

相手のディフェンスがコンパクトになっている場合によく使われます。

それでは見ていきましょう。

ここで注目するポイントは最後尾の手前のディフェンスの体の向きです。

狭いスペースにパスを通すので、ボールをディフェンスに引っ掛ける可能性があります。引っ掛けるとしたら手前のディフェンスなので、このディフェンスの体の向きを見ましょう。

結論、相手の最後尾の手前のディフェンスが味方の受け手を背中にしている向きを取っていた場合通ります。言い換えると相手の背中を通すと言うことになります。

なぜ通るかと言うと、ディフェンスはインターセプトを狙おうとすると、反転して足を伸ばさなければならないからです。背を向けたまま足を伸ばしても対して伸びませんし、その後追いかけるに当たり走り出す事が出来ません。

反転する分対応が遅れるのでパスが通るのです。

仮にディフェンスが味方の受け手の方に向いていたらインターセプトをされる可能性が高くなります。パスを通す難易度はさらに上がるでしょう。

別のパスを選択した方が良いかもしれません。

さらにディフェンスが反転する時間は僅かなものなので、出し手は強くて速いパスを出さなければ通りません。その上味方の受け手の足元にドンピシャで合わせなければなりません。タイミングも僅かしかないので、僕が思うにこちらの方が難易度が高いかなと思う理由です。

まとめ

スルーパスと聞けば、難易度が高いパスと思われがちですが、通るためのロジックさえ分かれば、実はそんなに難しくはありません。

ただ、見る項目が多いので、余裕のある時間が欲しいです。そのために、フリーでボールを受ける必要がありますね。

フリーで受ける方法は

ギャップ4 ディフェンスのライン上で受けるギャップ3 等間隔で距離を取った位置ギャップ2 三角形の外心で受ける角度4 バックパスでやり直そう

を見て下さい。

練習方法としてはコーンを2つ並べその間を通すのを反復で行いましょう。段々感覚的にできる様になります。抜け出しを担当してくれる仲間と練習すると尚良いでしょう。

イメージのトレーニングは中々しづらいと思います。

ちなみに私は出先で歩いている時にイメジトレーニングをやっていました笑。歩行者を味方とディフェンスに見立て、この状況だったら、あそこにパスを通せるななんてイメージしながら歩いていました。電柱とかでも見立てられました。

結構良いイメージトレーニングになりますので時間があったらやって見てくださいね!笑

最後にスルーパスの動画を載せておきます。

拝借させて頂いたものです。イメージ作りに役立てて見て下さい。

引用:[https://www.youtube.com/watch?v=J-cv3bub35E&t=355s]

今回はこの辺りにさせて頂きます。失礼致します。

One thought on “コツが解れば誰でもできる!美しいスルーパスの方法

  1. Howdy! I could have sworn I’ve visited this site before but after browsing through
    some of the articles I realized it’s new to me. Anyways, I’m certainly pleased I discovered it and I’ll be book-marking it and checking back regularly!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。