ギャップ4 ディフェンスのライン上で受ける

皆さんこんにちは。footballpossessです。

今回もギャップ回やっていこうかなと思います。

ギャップ3 等間隔で距離を取った位置

の続きになりますので、先に3を見ておいて下さい。

今回のテーマはディフェンスのライン上で受けるです。

どういう時に使える技術でしょうか?

基本的な受け方としては

ギャップ3 等間隔で距離を取った位置ギャップ2 三角形の外心で受ける

の考え方を使い、フリー受けられることがほとんどなのですが、

試合を通じて、上記の受け方では厳しい状況も存在します。

その場合、使うのがディフェンスのライン上で受けるです

ではその状況とはどういう時でしょうか?

例として多く見られるのは、

中にボールを繋げたいが相手ディフェンスがコンパクトな時です。

サッカーでは同じ方向、角度にパスを繋ぎ続けると、ディフェンスが対応しやすくなります。

例えば、

横→横→横  のパスではディフェンスは横にスライドするだけで済みますが、

縦→横→斜め の様に方向を変えていくことで、ディフェンスもそれに応じて対応しなければなりません。角度を変えられると、人間も方向転換しなければなりません。また、ディフェンス側は視野が見えづらいところにボールを動かされていますので、対応が遅れてしまいます。

角度についてはまた、別の回で紹介しますので、今回はこのくらいにします。

つまり、試合をコントロールするためには、状況が厳しくてもボールを中に入れたい時があるのです。

そんな時に使えるのが今回のボールの受け方です。

では、具体的にどの様にボールを受けるか見てみましょう。

この様にディフェンスがコンパクトに保たれ、後ろにもボールを下げ辛い状況があったとします。ボールホルダーは何とかしてボールを中に入れたいですが、このままボールを中に入れるとボールを受ける次の選手の選択肢は非常に狭まります。後ろから来るディフェンスはボールを奪えるチャンスなので当然プレスをかけてきます。

ということは受け手はボールを受ける位置を調整していかなければなりません。

ではどうすれば良いでしょうか?下記の図をご覧下さい

微妙な違いですが、ボールから遠くにいるディフェンスは、手前のディフェンスの方がボールから近くなるのでマークを受け渡そうという心理が働きます。

ですが、手前のディフェンスは等間隔にポジションを取られているのでチェックが曖昧になります。その心理を逆手に取って、ボールの受け手は前を向ける可能性を向上させられます。また、仮に近くにいるディフェンスにプレスに寄せられても、リターンで逃げることも出来ます。

次に前を向けたら、元々居た外心の場所までボールを運ぶことで、外心で受けた場合と同じ状況を作り出せます。

またこの様な受け方も可能です。

この様に縦に受けたら、スピードアップも可能です。そのまま縦に速く責めることも可能ですが、ディフェンスはスピードアップされるのが一番嫌なので、当然寄せてきます。そこで、その心理を逆手にとり、横や後ろに下げることで、更に余裕のある状況を作り出すことも可能です。

この様にちょっとした工夫一つで自分もチームも楽な状況を作り出す事ができます。

この場面では3バックの右にいるアウベスからシャビへパスが出ておりますが、外心に位置取るとブスケツと被ってしまうのを嫌い、ディフェンスのライン上で受ける選択をしました。

そこから前を向きドリブルで三角形の外心に向かってボールを運びました。結果としてフリーで外心にいる状況を作り出したのです。最初から外心で受けていたら恐らくフリーで前を向くことは出来なかったでしょう。

ちょっとした工夫で良い状況を作り出した例でした。

今回はこのくらいにしておきます。ではまた。