距離間5 遠距離で受ける 相手と距離を取ろう

どうもこんにちは。footballpossessです。

今回も距離間やっていきます。

距離間4 中遠距離で受ける ディフェンスの意識を自分から遠ざけよう

の続きになりますので、まだご覧になっていない方は先にご覧ください。

今回は遠距離で受けるをやっていきますが、遠距離の定義を10m以上と致します。

カウンターを主体とするチームはこの距離で受けることでどんどん前に進もうとしますが、ボールポゼッションを主体とするチームもこの距離間が必要になる時がございます。

メリット、デメリットを踏まえた上で、この距離間の使い時を理解していきましょう。

デメリット

  • 距離が遠くなるとパスのズレが生じる
  • パスカットされやすい
  • サポートの距離が遠くなるので受け手が孤立しやすい
  • 奪われた際プレッシャーに行きづらい

まずあえて、デメリットから挙げさせて頂きました。遠距離でのパスはデメリットが多い分多用することはお勧め出来ません。

どうしても受け手の能力を重視した部分が増えてくるので、使い方を間違えると攻撃に悪影響を与えてしまいます。ですのでまずはロングボールのリスクから理解していきましょう。

パスのズレが生じやすい

これは文字通りパスのズレが生じやすいというデメリットです。長いボールを蹴ろうとすると、距離がある分力みが生じたりし、ピンポイントで受け手の足下にボールを送るのは高い技術が必要になります。ある程度余裕のある状態で、蹴らないと精度も落ちてしまいますので、蹴るための時間とスペースも必要に成ります。

また、例えピンポイントでパスを出せても受け手の技術が低いとトラップミスが発生し折角サイドチェンジ等をしても直ぐにディフェンスに寄せられてしまい、ボールロストに繋がります。

長い距離間でのパスは出してと受け手の一定の技術があって初めて成立するということです。

パスカットされやすい

ロングボールは出し手から受けてまでの距離が長い分、ボールの軌道が読まれやすくなります。また、出し手がキックモーションに入る際にディフェンスは大体どこにパスが出て来るのかのイメージがしやすくなります。その分インターセプトのイメージがしやすくなります。

出し手の視野が狭いまたは、キックに工夫が無ければ、簡単にインターセプトに繋がる危険性があるわけです

受け手が孤立しやすい

ロングボールはサイドチェンジ、前線へのクリア、相手ディフェンスの裏に向けたパスで使用される事が多いですが、ボールホルダーの周りが密集しているから、このようなパスが選択される事が多いのです。従って、ロングボールの受け手は密集から避けている場合が多いという事なので、孤立している可能性が高い事になります。

つまり、受け手の周りにサポートしてくれる味方がいない状態なので、個人での打開やボール保持が必要になって来るのです。次の展開も読まれやすいので、単調な攻撃になりやすくなってしまいます。

奪われた際にプレッシャーに行きづらい

ロングボールは受け手が孤立しやすい状況になりやすいため、もしボールロストをした場合、直ぐにプレッシャーに行ける人数が限られます。近距離の時とは違い、囲むことは難しく、カバーに来れるディフェンスも時間がかかります。

従ってボールを奪われてから相手に一定の余裕を与えてしまう事により、直ぐに奪い返すという行為は難しいという事になり、カウンターを受けやすくなるという事です。

メリット

  • タメを作ることが出来る
  • ドリブルで仕掛けをして崩すことが可能
  • 省略して攻撃が出来る

さて、デメリットを上記で述べさせて頂きましたが、それを踏まえた上でメリットがございます。単調ではありますが、ゴールを奪うためには有効的な方法とも言えます。それでは一つずつ見ていきましょう。

タメを作ることが出来る。

ショートパスで息詰まってしまった時にサイドチェンジを行うことがあるかと思いますが、相手ディフェンスから距離を取り、ロングボールで受けることにタメを作ることができます。タメを作る、つまり余裕ある時間を作ることで再度攻撃を立て直すきっかけ作りになります。

また、相手ディフェンスが収縮したところ大きくサイドチェンジを行うことで、守備の間隔を一時的に広げさせることも可能なのでやり直した後に崩しにかかることもできます。

距離間3 中近距離で受ける 素早いゲームメイクと距離間を使い分けよう

ディフェンスの収縮と拡散につきましては上記リンクを参照下さい。

つまり、行き詰まった時にフリーでロングボールを受けると状況を変化させることが出来るというわけです。

ドリブルで仕掛けて崩すことが出来る

パスで中々崩せない時はドリブルを使いたいところですが、フリーな状況が作れないと仕掛けるドリブルをするのは難しいです。そこでサイドチェンジ等でフリーで受けることでドリブルで仕掛けるための時間とスペースを作ることが可能です。フリーでないと直ぐに相手ディフェンスに寄せられてしまうので、必ず相手との距離を取りましょう

先にドリブルでスピードに乗れれば、相手ディフェンダーをリトリートさせたり、抜くことが容易くなります。ドリブルで仕掛けたい時は相手から距離を取り、サイドチェンジの直後を狙って見ましょう。

省略して攻撃が可能

丁寧に攻撃をする際は、パスを何本も繋ぎ、相手ディフェンスを崩していきますが、ディフェンスの裏を取れる場合は省略してロングボールを送る事でゴールキーパーとの一対一の状況を作る事ができます。いわゆるスルーパスによるラストパスです。

相手がショートパスに気を取られて裏を疎かにした場合は、どんどん裏へのスルーパスを狙いましょう。得点のチャンスが飛躍的に上がります。

まとめ

ロングボールにはボールロストに繋がるデメリットが多いですが、使い所が正しければ、ゴールを奪うに当たって絶大な効力を発揮します。

特にラストパスで使用される事が多く見られますので、相手の裏のスペースを良く観察し、一対一の状況をたくさん作れる様にしていきましょう。

今回はこの辺りにさせて頂きます。それでは失礼します。