どうもこんにちは。footballpossessです。
今回は角度編やっていこうかなと思います。
以前、ギャップで受けるをやりましたが、ギャップで受ける意味はフリーで受けるための方法論でしたが、角度がもたらす意味は相手ディフェンスをどう動かすかになります。
パスの方向や順番で相手ディフェンスを自由に動かす事ができます。
なぜこの様な事が可能かというと、ディフェンスには守るための優先順位があるからです。
その優先順位を逆手に取る事で攻撃側は試合を優位に進めていく事ができます。
ディフェンスの最優先事項はゴールを守る事です。ボールが自陣ゴールに近くなればなるほど、激しくプレッシャーをかけたり、ゴールへのケアをする様なポジショニングを取ります。
これを攻撃側に言い換えると、ボールが縦に入れば入るほど、相手ゴールに近づけば近づくほどボールを自在に繋ぐ事が難しくなります。また、全体を見れば、試合展開は速くなります。
逆にボールを横や後ろに繋げば繋ぐほど相手ディフェンスは対応が疎かになりがちで、試合展開は遅くなります。
これらがまず角度を理解する上での最初のステップです。
また、縦、縦、縦や横、横、横の様に同じ方向のパスが続くとディフェンスは守りやすくなります。
なぜなら、守る方は同じ方向を向いて動けば良いので、ポジションを取りやすくなるからです。
横、横、横と繋いでいると間合いが詰まってしまい、縦にボールを入れづらくなるなんてケースはよく見るのでは無いでしょうか。
そこで必要なのは、縦に入れたら、今度は横、次は、斜め、後ろの様に角度を頻繁に変える事です。そうする事でデイフェンスも同様に後ろ下がったり、横に行ったり、斜めに行ったり、縦に行ったり、するので、ディフェンスラインを整いづらくすることが出来、フリーなスペースを生み出すことができるのです。
パスの方向は受けての場所で決まるので、角度を意識したポジショニングを考えてディフェンスを自由に動かし、試合を支配しましょう。
今回はこの辺にしておきます。ではまた。