どうも皆さんこんにちはfootballpossessです。
今回はビルドアップやっていきます。
今まではボールを受ける際に自分の身の周りの視点(ミクロ視点)でお話をさせて頂きましたが、今回はピッチ全体の視点を意識したマクロ視点でお話をさせて頂きます。
今回のテーマであるビルドアップをするに当たっては知っておくべき内容です。
まず、ビルドアップとは何かから説明致します。
ビルドアップ
造形するという言語の意味を持ちます。サッカーにおいてのビルドアップは、ゴールキーパー、ディフェンスからパスやドリブルで持ち上がり、中盤(ミッドフィルダー)や、前線(フォワード)にボールを預けながら攻撃しゴールまでの一連の流れを構築することを指します。
前線でボールを奪い、少ない手数でゴールを奪うショートカウンターとは違い、手数を掛けてシュートまでのプロセスを作るのが特徴となります。
相手が4-2-3-1(4-3-3)の場合
さて、これからビルドアップの仕方をご説明しますが、相手のフォーメーションによってスタートの位置が少し変わってきます。場合分けをして考えていきたいと思います。まずは4-2-3-1(4-3-3)からやっていきます。言い換えると相手のセンターフォワードが1人の場合です。
上の図はセンターバックがボールを持っている状況です。ビルドアップにおいて、スタートからサイドにボールを送ると、相手ディフェンスが逆サイドを放棄して寄せてきますので、数的不利になり、詰まってしまいます。
ですので最初は中盤の選手にパスを出し、余裕を持ったプレーをしなければ、良い攻撃には繋がりません。
上の図は定位置にいたサイドバックにパスを出しましたが、相手ディフェンスにスライドされ詰まった状態を表しています。センターバックからサイドバックにボールを送った場合この様な状態になって、無理に中盤に出したり、前線にロングボールを闇雲に蹴ってボールを奪われてしまったという経験がある人は結構多いんじゃないでしょうか。
この状況を防ぐには工夫をしなければなりません。
工夫の仕方として、まず中盤の選手がフリーで受けれる様にします。
上の図で白の丸で囲った部分でボールを受けます。相手のフォワードと前線のサイドの選手のギャップに当たるところがいいですね。ここまで中盤の選手が引いて受けるとマークについていた選手もついて行くかためらいます。なぜなら、ついて行ってしまうと肝心な中央を開けてしまうので、開いたスペースにパスを通されると失点に繋がるリスクがあるからです。
もし、相手に寄せられてもセンターバックやサイドバックに返すことで、やり直したり、寄せられることで開いたスペースにパスを出せば良いだけです。
さらに中盤をフリーにさせるためにサイドバックに一仕事してもらいます。サイドバックがワイドに上がることで、マークについていた相手のサイドの前線の選手も引っ張られるので、中盤の選手により広大なスペース(つまりフリーになれるスペース)を与えてあげる事ができます。落ちて来る中盤の選手もワイドにプレーが可能になります。
この様な工夫をする事でセンターバックからの1本目のパスを中盤の選手がフリーで受けれる様になります。同時にサイドバックの選手が上がる事で押し上げにも成功しています。フリーで受けるために相手のギャップで受ける必要があるので、ギャップでの受け方は
ギャップ1 ギャップで受ける理由、ギャップ2 三角形の外心で受ける、ギャップ3 等間隔で距離を取った位置、ギャップ4 ディフェンスのライン上で受けるを見て下さい。
また、パス、トラップにつきましても、下記リンクを参照ください
強い!速い!読まれない!インサイドキックが格段に上達する方法
相手が4−4−2の場合
次は相手のフォーメーションが4−4−2、つまり、相手のフォワードが2トップだった場合です。4−2−3−1(4−3−3)とは少しだけ受け方が変わりますので覚えておきましょう。
センターバックがボールを持っている状況でこの様な場面は良く見るのではないでしょうか。基本的な考え方は先ほどの4−2−3−1の時と同じで中盤の選手にボールを渡したいところです。今回も少し工夫が必要なので見ていきましょう。
今回狙いたいスペースは白い丸で囲ったところです。4−2−3−1の時と比べ一つスペースが増えていますね。相手センターフォワードとサイドハーフの選手で作られたスペースだけではなくフォワードとフォワードの間にもスペースができています。この3つのスペースで受けることを考えましょう。
上の図の様なポジショニングを取ることで、ファーストパスをセンターバックから引き出す事ができます。例え寄せられても、数的優位なので、センターバックやサイドバックに返す事が出来るのは4−2−3−1の時と同じです。
ですが、ビルドアップのスタートのパスになりますので最初は前を向きたいところですよね。そういう場合はセンターバックの横まで引いて受けるとまず確実に前を向けます。その場合はサイドバックを前線に押し上げて上げましょう。
さらに補足するとスタート位置においてセンターバックの距離間を広げておくと相手フォーワード間で受ける場合、スペースが大きいので受けやすいです。センターバックの距離間も意識しましょう。
もし、相手ディフェンスが中盤の人間を捕まえにきた場合は、フリーになったセンターバックがボールを受け、ドリブルで少し持ち上がりましょう。中盤で受けた場合と同じ効果になります。
追記:ドリブルの方法については下記リンクを参照ください
つまり、ビルドアップのスタートにおいては、中盤の選手とセンターバックの選手は同じくらいのスキルが求められると言うことです。
まとめ
ビルドアップをストレスなく行うためには、フリーで受けなければなりません。フリーで受けるためには、工夫が必要になります。その工夫を怠ると、ビルドアップができない、つまり攻撃につながらないと言うことです。
スムーズにビルドアップを行うためにもこの様な図を事前に頭に入れておき、イメージトレーニングをすることが大事だと言えます。イメージができていると試合中で動くだけの作業で良いですから、日頃の準備が非常に大事だと言えますね。是非試合に挑む前に頭に入れておきましょう。
今回はこの辺りにさせて頂きます。それでは失礼致します。